12月のお休み: 日曜日、4日(水)、27日(金)~31日(火)
*新年は1月4日(土)から通常レッスン
2020年1月分月謝、雑費・維持費口座振替日: 12月27日(金)
*1月が入会月の生徒は、月謝の他に雑費・維持費5,500円(年額、税込み)の合計額が引き落としになります。
12月末で休・退会時の書類提出締切日: 12月10日(火)までに教室必着
*この日を過ぎますと来年1月分月謝まで発生しますのでご注意ください。
12月のフォニックス無料講座(予定)
参加対象者はアルファベットの大・小文字を【すらすらと順番にかかわらず】書くことができる生徒とその保護者です。参加希望者はメールにてお申し込みください。定員に達し次第締め切ります。
①21日(土)【入門】1-1:30pm【応用】1:30-2pm
②25日(水)【入門】4-4:30pm【応用】4:30-5pm
(園児・小学生対象)クリスマスパーティー
12月22日(日)10-11amで実施します。参加者のドレスコードは「クリスマス」です。参加費は550円(税込)です。参加希望者はメールにてお申し込みください。
英検一次試験対策グループレッスン
12月と1月の英検グループレッスンは以下の日程で実施します。
【5級】
月曜日5-6pm(実施日:12/2, 12/9, 12/16, 12/23, 1/6, 1/20)
【4級】
月曜日6-7pm(実施日:12/2, 12/9, 12/16, 12/23, 1/6, 1/20)
【3級】
土曜日4-5pm(実施日:12/7, 12/14, 12/21, 1/4, 1/11, 1/18)
【準2級】
火曜日5-6pm(小学生向け、実施日:12/3, 12/10, 12/17, 12/24, 1/7, 1/14, 1/21)
金曜日6:30pm-7:30pm(中学生以上向け、実施日:12/7, 12/14, 12/21, 1/10, 1/17, 1/24)
【2級】
月曜日7-8pm(実施日:12/2, 12/9, 12/16, 12/23, 1/6, 1/20)
【準1級】
月曜日8-9pm(実施日:12/2, 12/9, 12/16, 12/23, 1/6, 1/20)
このレッスンは英検を当塾で受験しなくても、またすぐに受験する予定が無くても受講できます。
受講料は現在通塾している生徒は1,100円/回(消費税および教材費込み)、休会中の生徒及び外部生は2,200円/回(消費税および教材費込み)です。受講料は毎回レッスン時に現金にて集金しますのでお釣りのないようにご持参ください。レッスン希望時は、必ず事前にメールにてお申し込みください。
申込は先着順にて受け付け、定員になり次第締め切ります。
2019年第3回英検
申込期間は12月10日(火)まで、一次試験の当校試験実施日は2020年1月25日(土)、二次試験は本会場で3月1日(日)に実施になります。検定料は以下の通りです。席に余裕があれば当塾生以外も当校で受験できますので(その場合の検定料は準会場料金になります)希望者がいましたらお知らせください。
1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 | 3級 | 4級 | 5級 | |
準会場 | – | – | 5,500円 | 4,900円 | 3,900円 | 2,600円 | 2,000円 |
本会場 | 9,500円 | 7,600円 | 6,500円 | 5,900円 | 4,900円 | 3,600円 | 3,000円 |
2019年11月末現在の塾生英検Jr・英検取得状況
11月末までの合格者数は以下の通りです。幼稚園在園中に英検Jr Gold取得、小学生6年生までに英検3級手取得、中学3年生までに英検2級取得を目標にしましょう!
幼稚園 | 小学生 | 中学生 | ||||||||||||
年少 | 年中 | 年長 | 計 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 計 | |
Bronze | 2 | 3 | 5 | 1 | 1- | |||||||||
Silver | 3 | 3 | – | |||||||||||
Gold | 0 | |||||||||||||
5級 | 1 | 2 | 4 | 10 | 4 | 8 | 9 | 8 | 46 | |||||
4級 | 1 | 2 | 5 | 2 | 7 | 9 | 8 | 34 | ||||||
3級 | 1 | 1 | 3 | 2 | 6 | 6 | 19 | |||||||
準2級 | 1 | 2 | 3 | 5 | 11 | |||||||||
2級 | 1 | 1 |
英語は何歳から始めるのが良いのか?
よく聞かれる質問ですが、学校でも習い事でも、全く同じ授業を受けていても学習取得具合には個人差があるように、英語も同じレッスンを受けていても、クラス生徒全員が同じスキルを持っているとは限りません。遅くから英語を始めても、文法など理論的な事はすぐに習得できる生徒もいます。ですので、一概に「早い方がいい」とは言い切れません。しかしながら、今まで教えてきた経験から、発音とリスニング力に関しては、やはり幼いうちから始めた生徒の方が上手な場合が多いように感じます。小学1年生になると日本語がある程度完成されているので、英語の発音も日本語の「あいうえお」に当てはめて発音しがちで、この場合、CDをよく聞いて発音を練習しない限り、カナカナ発音になる傾向があります。その一方、幼児期から英語を始めた生徒の場合は、「英語は英語の音」と認識しているためか、発音は日本語的にはあまりなりません。「英語の音を楽に習得」という点では、早くからの英語学習開始が効果的かもしれません。
キャメロット英語塾は「英会話(だけの)教室」ではありません
当塾は、総合的な英語教室です。ですので、幼児期は文字(アルファベットとアルファベット1文字のフォニックスや2文字以上のフォニックス)、英単語の構成(発音とスペルの関係の基本)、小学生では身の回りの名詞や動詞、挨拶など日常の会話表現、英文ライティングの基礎、通常中学校3年生までに習う英文法、中学生からは文科省の学習要綱を踏まえつつ、日本の英語教育では重要なのにきちんと教えられていない冠詞の使い分け、自動詞/他動詞の違いなどを教えています。当塾の教え方は、一見すると、会話ばかりではないので、もの足りなく思われるかもしれません。が、実績を見ていただければ満足して頂ける成果を出しています。当塾では、将来ビジネスでも通用する英語力の素地を作ることを第一の目標にしています。実際、当塾で幼児期から英語を始めた生徒の多くは、あまり英語で苦労することなく、国内外の大学へ進学し、外資系企業などで英語を武器に仕事をしています。英語習得は長期的なプロジェクトで、一朝一夕で身に着くものではありません。英語習得には最低でも3000時間の学習が必要と言われていますが、日本国内にいながら、1週間1時間あまりの短いレッスンで、最短でより高い英語力を身に着けるためには、各自の能力を踏まえながら英語の四技能全てを教える必要がありますことをご理解いただけますと幸いです。
足立公立中に通う生徒の後期中間考査結果
学校の定期考査は範囲が指定されるので、試験範囲の学習内容をきちんと理解していれば得点が取れるテストです。今回も試験間際になっても試験範囲の単語すら覚えていない生徒もいましたが、次回はそんなことがないよう心して取り組みましょう。テストの点数は教科書の内容をどれくらい理解しているかの鏡です。
中1:最高点96点(90点以上当塾生徒全体の40%、80点代20%、それ以下40%)
中2:最高点99点(90点以上当塾生徒全体の83%、80点代17%)
中3:最高点100点(90点以上当塾生徒の65%、80点代35%)